各種申請に必要な書類
相続手続には、たくさんの書類が必要です。
戸籍謄本、印鑑登録証明書、住民票など、
それぞれの金融機関等への提出用に、複数枚、用意しておくべき書類もあります。
下記の表を参考にしてください。
また、わからないことがありましたら、お気軽にご相談ください。
- ★印は改製原戸籍が必要
- 住民票死亡記載は、被相続人の除籍が記載されたもの
- 全とは、相続人全員のものが必要。
|
遺 言 |
銀 行 |
郵 便 局 |
証 券 |
生 命 保 険 |
医 療 保 険 |
遺 族 厚 生 年 金 |
厚 生 年 金 基 金 |
不 動 産 登 記 |
車 名 義 書 換 |
携 帯 電 話 解 約 |
固 定 資 産 税 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 戸籍謄本、原戸籍・除籍 | 市区町村の戸籍係 |
★ ☆ |
★ ☆ |
★ ☆ |
★ ☆ |
☆ | ☆ |
★ ☆ |
★ ☆ |
☆ | |||
| 印鑑証明書 | 市区町村役所 |
☆ 全 |
☆ 全 |
☆ 全 |
☆ 全 |
☆ 個 |
☆ 全 |
☆ 全 |
☆ 全 |
☆ 全 |
|||
| 住民票(除籍を含む) | 市区町村役所 |
☆ 全 |
☆ |
☆ 死 亡 記 載 |
☆ 死 亡 記 載 |
☆ 全 |
☆ 死 亡 記 載 |
||||||
| 遺言 | 被相続人が生前に用意 |
☆ 写 し 可 |
☆ | ☆ | |||||||||
| 遺産分割協議書 | 相続人が作成 |
☆ 写 し 可 |
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | |||||||
| 念書・同意書 | (提出先が用意) |
☆ 全 |
☆ 全 |
||||||||||
| 代表受取人選定書 | (提出先が用意) | ☆ | ☆ | ||||||||||
| 配偶者課税証明書・生計維持同一証明 | 市区町村の税務課 | ☆ | ☆ | ||||||||||
| 保険・名義書換等請求書 | (提出先が用意) | ☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||||||||
| 遺族一時金裁定請求書 | (提出先が用意) | ☆ | |||||||||||
| 死亡診断書・入院証明書 | 病院主治医 | ☆ |
☆ 写 し 可 |
☆ | ☆ | ☆ | ☆ | ||||||
| 委任状 | 依頼先 | ☆ | |||||||||||
| 相続人代表者指定届 | 市区町村の担当課 | ☆ | |||||||||||
|
遺 言 |
銀 行 |
郵 便 局 |
証 券 |
生 命 保 険 |
医 療 保 険 |
遺 族 厚 生 年 金 |
厚 生 年 金 基 金 |
不 動 産 登 記 |
車 名 義 書 換 |
携 帯 電 話 解 約 |
固 定 資 産 税 | ||
- ★印は改製原戸籍が必要
- 住民票死亡記載は、被相続人の除籍が記載されたもの
- 全とは、相続人全員のものが必要。
出所:星珠技「はじめての相続手続一切」より
※亡くなった方の戸籍・除票は、相続人であればだれでも取得可能です。
![]()
|
刈谷駅からすぐの便利なアクセス。土・日・祝日、夜間も対応していますので、忙しい方も安心です。予定を調整しやすく、相続の相談しやすい環境を整えています。 |
相続手続支援センターは、 日本最大の相続手続支援グループです。 都内でスタッフ総数120名を越える相続手続事務所でも、 累計の相続相談実績約2,000件です。安心の実績と豊富な経験・知識で、あなたの相続手続をサポートします。 |
横浜を含め、
|
|
当センターでは次のサポートが無料です。
以上のサービスにご満足いただいた場合のみ、正式にご依頼をいただいています。 |
見積書を提出 相続手続を行う信託銀行の中には、約100万円の最低相続手続料金がかかるところもあります。 当センターは、相続の手続に入る前に、内容に応じたすべての見積書(司法書士・税理士・行政書士らの報酬含)をご提示します。 費用後払いで安心 当センターは、料金を相続手続完了後にお支払いいただいていますので、安心です。 |
本部・神奈川県外支部・横浜市内支部の相続手続支援センター相談員たちが、 各地で相続関連の講演を行っています。 朝日・読売・毎日・日本経済新聞など多数の新聞にも取り上げられており、 センターの相続支援活動が、 多くの方に評価されています。 |

![]()
![]()


![]() |
「わからないことがある」「個別のアドバイスがほしい」 などとおっしゃる方は、お気軽にご相談ください。 相談は無料で行っています。 |





















